2020年の春に施行される同一労働同一賃金ですが、もう対策は済ませましたでしょうか。
中小企業の場合は2021年の春ですが、できるだけ早めに対策をねっておかなければなりません。
当サイトでは同一労働同一賃金についてあまり知らない人のために、基本的な知識を中心にお話していきます。
まず、同一労働同一賃金の概要と、メリット・デメリットについてお話します。
同一労働同一賃金とは?
同一労働同一賃金は、正社員と非正規(アルバイト、契約社員など)の間で生じている給与格差をなくすために施行された制度です。
その内容は、契約形態が正規でも非正規でも、業務内容や発生する責任などが同じの場合、待遇は同じでなければならないというものです。
ここで注意したいのは、仕事内容だけではなく、責任なども関係してくるということです。
例えば現時点で正社員とアルバイトの仕事内容が同じでも、正社員の人には将来別の部署に移動して仕事を覚えてもらったり、クレーム対応をしなければならなかったりと、将来性や責任がアルバイトと異なる場合、支払う賃金は同一でなくても大丈夫です。
もう一つの注意事項としては、同一労働同一賃金が起用されるのは契約社員やパートタイマーであり、無期限のフルタイム労働者の場合はこの法は適用されません。
経営者側のメリットとデメリット
同一労働同一賃金が施行されて一番大きな影響を受けるのが、企業、つまり経営者側です。
同一労働同一賃金施行でどういったメリット。・デメリットが発生するのかを見ていきましょう。
メリット
同一労働同一賃金施行によって、非正規の労働者のモチベーションアップが狙えます。
もし、今まで正当な待遇を受けておらず、同一労働同一賃金が施行されてから待遇改善がされると、その影響で業務に対するモチベーションがアップするかもしれません。
モチベーションアップによって、普段の業務効率が増すことで、会社の業績アップに繋がる可能性が出てきます。
他にも、待遇改善による人材の流出を減らせるため、優秀な人材を確保しやすくなるというのもメリットの一つです。
デメリット
一方で、人件費が増大するというリスクも考えられます。
スーパーやコンビニなど非正規雇用者を大量に雇っている場合、人件費が大きく膨れ上がる可能性があります。
といってもこれは対策可能であり、業務内容を事前に見直し、仕事をただしく分担することで人件費の増大は防ぎやすくなります。
労働者側のメリットとデメリット
同一労働同一賃金は、労働者のための法律です。
そのため、労働者が得られるメリットは多いです。
一方でデメリットもあるため、注意しましょう
メリット
労働者側のメリットとしては、なんといっても待遇が改善される可能性があるということです。
今まで不当な待遇を受けていた場合、同一労働同一賃金施行によってその待遇が改善され、給料がアップする可能性があります。
また、施行後は実力やスキルなどで評価さあれるようになるため、向上心が強い人は勉強して技術を身につけることで、より給料アップを狙いやすくなります。
デメリット
デメリットっとしては、人件費が膨れ上がった結果契約を打ち切られてしまう可能性があるということです。
あるいは正社員の給料を減らして調整するため、期待したよりお給料がアップしないという可能性もあります。
前者の場合、技能によってはリストラに遭う可能性が高くなるので、よくも悪くも実力主義の世界になってしまいます。
よって、自分の実力をアピールすることが重要になっていきます。